捨てる勇気

捨てる勇気を身につけ、理想とする生活を手に入れるためのブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

迷い

英語学習の方向性に迷いを感じています。TOEICを活用して能力向上を目指していましたが、自分の弱さから思うような結果を出すことができませんでした。 今、自分が置かれた状況を考えた場合、英語のスピーキングとリスニングに対する不安を取り除くことが最…

お金の話3

年男の一年も残り1ヶ月を切りました。最近、お金のことを考える機会が多かったので、思うことをまとめたいと思います。 ①自分の収入と支出を意識する 給与が理由で転職を決断する人がいます。当然のことだと思います。今の仕事で会社からどのくらいの収入を…

最近の状況

TOEIC連続受験については、一区切をつけました。その後も英語学習は継続していますので、TOEIC又は英検を受験することによりレベルチェックを行っていく予定です。今は、英文の構造を意識してリーディングをするよう心がけています。 今直面している課題は、…

TOEIC連続受験のまとめ

7回目の結果が出ました。前回と変わらず735点でした。しかし、リスニングとリーディングの点差がなくなりました。 これが今の本当のレベルだと認識しています。 今後も英語学習を続けることは変わりません。要領は悪いですが、継続することが取り柄です。自…

TOEIC連続受験終了です

先程、連続受験7回目の試験が終了しました。昨日、腕時計の電池交換をしたため、腕時計が時報と一致しており、秒針を確認しながら最後の10秒まで塗り絵を思い留まりました。自分の感覚では、これまでの試験の中で塗り絵の問題数が一番少なかったと思います。…

明日は今年最後のテストです

明日は、TOEIC連続受験7回目の試験です。今年の1月30日に連続受験を決めてから、ここまで続けてきました。結果が出るまで連続受験をと思っていましたが、リーディング速度の課題に取り組むために、連続受験を一旦終了することにしました。 明日のテストにど…

今の実力

TOEIC連続受験6回目の結果が出ました。試験当日の感想の通り、リスニングの点数は良かったのですが、リーディングの点数は伸びがありませんでした。リスニング 410、リーディング 325、合計 735 後半が塗り絵でしたので当然の結果だと思います。 英語の学習…

テレビを制限する

シンプルな生活と英語を身につけるためにテレビを制限することにします。テレビから得られる情報もありますが、今後は今の自分に必要な番組を能動的に見ることにします。 時間管理が上手な方は、当然やっていることだと思いますが、今の私は意識しないとでき…

歯医者と車

歯医者に通うきっかけとなった奥歯の再治療が始まりました。根っこの再治療が必要な状態になり、毎週土曜日に前に住んでいた家の近くの歯医者に通っています。 昨日も治療で自宅から電車に乗って歯医者に向かいました。 歯医者の最寄駅から15分ほど歩くの…

リーディングのトレーニング

リーディングのトレーニングの方法を決めました。TOEIC公式問題集のパート7の英文を20回連続読むというトレーニングです。その前に英文の構造と意味を理解します。 このトレーニングを一生の習慣にしようと思います。本気です。 これを続けることができれば…

一つの結論とTOEIC連続受験6回目終了

TOEIC連続受験6回目が終了しました。 リスニングは、今の実力どおりに落ち着いて回答できました。それに対して、リーディングは、いつものように最後の10問程度は、塗り絵になってしまいました。 今回の受験の前に、一つの結論を出していました。 TOEIC試験…

本気になる

先日、キャリアアップの記事を書きました。キャリアアップのために転職するという流れが止まりません。私の現在の職種は、経験者の中途採用の募集が比較的多いため、より良い環境を求め、また、さらなるスキルアップを求め、転職という選択は当然のことだと…

外付けハードディスク

故障したWindowsノートパソコンの対応を決めました。デスクトップPCの購入も検討していましたが、 本当に必要な物のみ購入することにしました。 MacBook Airを所有していましたので、MacBook Airを活用するために必要となる最小限の物を購入しました。 Mac用…

オリンピックのチケット

オリンピックのチケットの追加抽選の結果が出ました。 残念ながら落選です。 家の近くの体育館で開催される競技がありますので、オリンピックを体験するために、そこに行こうと思っています。

スピーキングのトレーニングを始めます

これまであまり時間を使ってこなかったスピーキングのトレーニングを始めることにしました。 トレーニングをしていないのにスピーキング力が向上するはずがありません。 現在の勉強にスピーキングのトレーニングを加えることで、リスニングとリーディングに…

キャリアアップを考える

キャリアアップのために転職するという考え方があります。ですが、現在の環境で、高い目標を持ち、常に新しい発想で取り組むことで、キャリアが自然に蓄積されていくのではないかと考えています。 最近は、やることが多いということを理由に、新たな発想で考…

TOEIC連続受験の休息

8月はTOEICの公開テストが開催されませんでしたので、TOEICのスコアについて冷静に考える時間が取れました。3月から毎月受験し、スコアを気にする生活が続いていました。 しかしながら、英語を勉強している本当の目的は英語でコミュニケーションが自由に取…

9月の誓い

今日から9月です。9月をどう過ごすかで年末の状況に大きく影響すると思っています。 今年は、夏休みを取れそうもないので、年末年始をゆっくり過ごせるようよく考えて9月を過ごすことを誓います。 故障したノートパソコンの対応も考えなければなりません。…

少数派

クールビズが広まり夏場のノーネクタイが多数派になっています。しかしながら、私は 年間を通してネクタイ着用で仕事をしています。 さらに、長袖白ワイシャツ、スーツの上着携帯が年間を通しての仕事のスタイルです。 夏場のこのスタイルは今となっては少数…

運転免許を更新しました

昨日、仕事を早退し、運転免許を更新しました。 視力検査で危うく不合格になるところでしたが、今回はぎりぎりパスできました。 検査担当の職員の方からは、次回は視力補正を考えた方が良いとのアドバイスをいただきました。 目標にも含めましたが、次回更新…

整理収納アドバイザー講座

自宅と職場の環境を整えたい。このブログを始めた理由の一つです。 そのために、整理収納アドバイザーの受講を検討中です。 目標達成に向け、行動を起こそうと思います。 <目標リスト> シンプルな生活を手にいれる。 ハワイに別荘を購入し、年に数ヶ月生活…

TOEIC 連続受験5回目の結果

5回目の結果が公開されました。試験直後、リーディング速度の問題を自覚しておりましたが、願いを込めてリスニング420点、リーディング380点、合計800点と予想しました。 結果は、リスニング415点、リーディング330点、合計745点でした。 残念ながらこれが今…

フックボール

今日、久しぶりにボーリングをやりました。その時、昔の夢を思い出しました。 フックボールを投げられるようになりたい。 浪人中、予備校の帰りにボーリングに通っていました。周りでフックボールを投げてストライクを連発している人を見ながら、見様見真似…

自分のベスト体重は?

毎年の健康診断で、肝機能の数値だけ必ずB判定になります。この数値を改善するためにこれまで様々な取り組みをしてきました。しかしながら、今のところA判定に戻っていません。 まず初めに取り組んだのが、炭水化物の制限です。2015年1月から開始しました。…

オリンピックの追加抽選に申し込みました

東京オリンピックまで一年を切りました。5月に応募したチケットは全て落選しましたので、追加抽選の権利を得ました。本日、追加抽選に申し込みましたので、当選するのを楽しみに待ちたいと思います。 さて、最近、愚痴と言い訳が多く反省していることを記事…

反省

最近、愚痴と言い訳が多くなっていると自覚しています。 これは、自分が目指す生活とは逆行する行動です。 愚痴と言い訳の言葉を意識して使わないようにします。 無い物を望むのではなく、ある物を大切にしていきます。 シンプルな生活を手に入れるために必…

仕事と英語学習

昨日、ブログのテーマが仕事と働き方から派生していることを書きました。今取り組んでいる英語学習についてよく考えてみました。英語のリーディングスピードを上げるために多くの英文を読む必要があります。 そのために何を読むか? 仕事で必要とする英語資…

ブログを書く意味

2019年1月2日にブログを開設しました。自分の理想とする生活スタイルを手に入れるための取り組みを記録に残していこうと思い始めました。 これまで書いてきた記事を振り、自分の弱さを改めて思い知っています。 記事のテーマは、主に以下のテーマでした。 英…

TOEIC連続受験5回目終了

先ほど、5回目の試験が終了しました。さすがに5回目となりますと会場入りから試験までの過ごし方については慣れてきました。 今日の試験を受けた印象ですが、リスニングについては、ある程度安定して400点前後は取得できると感じました。 やはり課題はリー…

TOEIC連続受験5回目に向けて

明日は、TOEIC連続受験5回目の受験日です。徐々に学習の成果が出てきていると感じていますが、英語で情報収集やコミュニケーションができるようになるための新たな取り組みを始めました。 1.動詞に着目 まずは動詞を決めなさい。 作者: 網野智世子 出版社…